レディーススーツを実際にオーダーして
オーダーの流れとポイントを解説!

監修:石川佳宏(青山店エリアマネージャー) / 投稿日時:2018.10.02 21:47:09
レディーススーツを購入する際、気に入ったデザインや、体型にぴったりなスーツが、既製品で見つからないという経験があるのではないでしょうか。そんな時は、レディーススーツをオーダーしてみませんか?オーダーは意外と簡単に、しかも気軽にできるんです。
今回は、レディーススーツを実際にオーダーし、オーダーの流れを解説いたします。またプロのテイラーのアドバイスを元に、満足できるレディーススーツのオーダーのコツや、オーダー前日までに知っておきたポイントを解説いたします。
目次
オーダースーツの完成まで流れとは
レディースのオーダースーツといっても完成までの流れはメンズと同様です。主に以下の流れで、オーダーします。
予約
ヒアリング
生地選び
デザイン選び
採寸
オプションやディテール選び
注文内容の確認
納品
今回は以下の注文者が、実際にレディーススーツのオーダーをしました。
注文者プロフィール
20代後半女性
東京都/IT企業 会社員
身長160cm
体重47Kg
体型の悩み ウエストとヒップのバランス
ウエストの割にヒップにボリュームがあるため、ウエストとヒップ双方にフィットしたパンツが見つかりにくい
その他 仕事は私服スニーカー/Tシャツなどカジュアルなスタイル可だが場に応じて、打ち合わせなどに着ていけるようなカジュアルなレディーススーツが欲しい
注文者の実際のオーダーの様子を元に、レディーススーツのオーダーの流れを解説いたします。
予約(予約~来店までに決めておきたいこと)
予約
オーダースーツは、採寸や生地を選ぶ時間が必要ですので、予約が必要です。まずはオーダーしたい店舗に予約をし、オーダー日を決定します。お近くの店舗を予約しましょう。
DIFFERENCEではアプリから簡単に予約が可能です。(お電話も対応しています。)
今回はアプリで、近くの店舗DIFFERENCE青山店を選択しました。
またアプリで予約をすると簡単なカウンセリングシートがあるので、当日、作りたいイメージを選択形式で回答できます。選択するだけなので簡単です。作りたいスーツのイメージが湧きやすいです。
またはイメージと近い写真をアップロードすることもできます。
来店日までに考えておきたいこと
予約後~来店日までには、作りたいスーツのイメージをふくらまします。
レディーススーツをオーダーする場合、以下の2点を考えておくとスームズにオーダーができます。
・使用目的を決めておく
・作りたいスーツをイメージしておく
レディーススーツはメンズスーツのように明確なルールや規定がありません。そのため、使用目的や作りたいスーツの雰囲気・デザインを簡単に、イメージしておきましょう。
今回のイメージ
カジュアルかつスポーティーな印象にしたい
スポーツ庁が推奨している「ファンアンドウォーク」を意識したスニーカースタイル
既存のライトベージュのスニーカーに合うよう、色はライトグレーのスーツにしたい
今回は上記のようなイメージを持っていきました。これくらい抽象的なイメージでもOKです。
ヒアリング 来店当日テイラーと相談しておくべきこと
今回の担当テイラー オーダースーツ歴10年の三原 明沙子(みはら あさこ)さん
女性のテイラーさんなので、体型についても相談がしやすい
予約日当日、担当テイラーさんと作りたいイメージを話し合います。予約日までに考えてきた、使用目的と作りたいデザインのイメージを伝えます。
「イメージを具体的に持っていない」もしくは「伝えるのが苦手」という方も、ご安心下さい。テイラーさんが様々な質問をしてくださります。今回ヒアリングしてくださった内容と回答をご紹介します。
ヒアリングの主な内容/今回の回答
使用目的
=>仕事は私服でOKだがたまに打ち合わせなどで着たい
スタイル
=>スニーカースタイル
イメージ
=>明るい色味とデザインでできるだけカジュアルな印象にしたい
パンツまたはスカート
=>パンツ
色や生地のイメージ
=>ライトグレー
ジャケットの下は何で合わせるか
=>Tシャツ
通勤手段はこちらから話していなくても「自転車通勤手段ですか?」と聞かれました。「そのとおりです」と回答すると、では「ストレッチ性がある生地の方が良いかもしれませんね」とアドバイスいただきました。
このような会話の流れから、イメージを実現できるスタイルや生地を提案してくれます。オーダーが初めて、そもそもスーツ初心者という若年層の社会人でも安心です。
生地選び
ヒアリングが終わったら生地選びです。生地選びは、オーダースーツならではの体験といっても過言ではないですよね。
DIFFERENCEでは、スーツ生地は常時約160種類揃えています。これほど多くのスーツ生地を見て、実際に触れられて選べるというのは、貴重な体験ですよね。
しかし、生地の状態を見ただけでは、出来上がりがイメージできないという方も多いと思います。そんな方はご安心下さい。選んだ生地の出来上がりイメージをiPadで確認できます。
また実際に体にまとわせていただいて、肉眼でも確認できます。
実際に羽織ってみると、また印象が変わります。自分の肌のトーンに合った色かどうか、イメージに近いかどうかが確認できるので、安心して選べます。
今回はこちらの生地を選択しました。
SUPER110'S
【春夏生地】原毛にSuper110'Sの非常に細いものを使い、光沢、柔らかさや、しなやかさに優れた生地です。撚糸、織り、整理の各工程でイタリアの技術を使い、さらにドレープ感のある風合い、素材の光沢感、ストレッチ性が増しています。(スーパー110'S=18マイクロン)
シルエット選び オーダーする際参考にしたいレディーススーツの基本形
ジャケット編
レディーススーツのジャケットには、「Iライン」「Xライン」「ボックスシルエット」と呼ばれる、基本となる3種類のシルエットがあります。
シルエットによって、与える印象が異なっています。
Iライン
Iラインは、アルファベットの「I」のように、直線的なラインをしている全体的に細めのシルエットです。
脇のラインを出さないため縦のラインが強調され、スタイリッシュな印象を与えます。タイトなパンツやスカートと合わせて洗練された印象を演出できます。
Xライン
Xラインは、くびれを強調するシルエットです。ウエストを絞って、メリハリをつけて、くびれたラインを見せます。
女性らしい印象が与えられるシルエットです。ボリュームを持った裾広がりのスカートなどに合わせやすいという特徴があります。
ボックスシルエット
ボックスシルエットは、脇から裾にかけてストンと落ちた寸胴型のシルエットです。全体的に四角(ボックス)のように、ウエストにくびれがありません。
ボックスシルエットは、ルーズ/カジュアルな印象を与えます。スニーカースタイルなど、カジュアルな印象を与えたい時に合わせやすいジャケットのシルエットです。
今回は、スニーカースタイルでカジュアルな印象にしたいことを踏まえて、ボックスシルエットを選択しました。ノーカラーでスーツっぽくないところが特徴です。
このように実際に着てみて選べるので、ファッションに詳しくない方でも安心です。
ボトムス編
次にパンツのシルエットを決めていきます。スニーカーは私物のものを履いて行きました。私は普段、パンプスを履きませんが、念の為パンプスの場合も確認させていただきました。
どれくらい裾丈を短くしたいか、どれくらい裾幅を絞りたいか、相談しながら調整していきます。
次にパンツのシルエットを決めていきます。スニーカーは私物のものを履いて行きました。私は普段、パンプスを履きませんが、念の為パンプスの場合も確認させていただきました。
どれくらい裾丈を短くしたいか、どれくらい裾幅を絞りたいか、相談しながら調整していきます。
今回は合わせたいスニーカーを履いて行ったので、スニーカーの大きさと、足首の太さのバランスを見ながら調整していただきました。念願の、スポーティーな印象が実現できました。
採寸
なりたいシルエットが決まったら、細かい採寸を行っていきます。ジャケットはサイズに加えて肩幅、胴回り、着丈、右袖・左袖を採寸します。
パンツはゲージの大きさに加えて、ウエスト、股上、渡幅、膝幅・裾幅、左右股下を採寸します。
*今回は撮影のため店内で採寸しています。実際には、個室になったフィッティングルームで
女性のテイラーさんと採寸するのでご安心下さい。
自分で気がついている体型の悩みや特徴があれば相談しておくのもよいが、こちらから話さなくても採寸の段階でテイラーさんが気づいて調節してくれるので、任せておいて大丈夫です。
もし、スーツ着用時にお辞儀が多い・時計をする・よく座るなど、あれば採寸の段階で、相談しておくと、調整していただけます。
ボタン・裏地などディテール選び
採寸が終われば、ディテール選びをします。より個性的なスーツを目指すなら、ボタンや裏地など様々なオプションも選択できます。(有料)
ボタンや裏地などは、基本的には好みになるので、好きなものを選んでも間違いではありません。もし、悩んだり、選びにくかったりすれば、テイラーさんに聞くと、全体の調和を加味したアドバイスを貰えます。
今回選んだものはこちら。
ローファーを履くことがあるので、学生服のようなメタリックボタンを遊び心で選択。裏地は、ベージュのスニーカーに合わせて、ベージュの裏地に。春夏用のジャケットなので、折り返し用の袖の裏地は水色のストライプにしました。
注文内容の確認~納品
残りは細かいディテールの部分を、テイラーさんとiPadで確認しながら決めていきます。
わかりにくい部分があれば、テイラーさんに選んでもらえます。また詳しく説明してくださるので、説明を聞いてから選べます。
その後、注文内容の最終確認をテイラーさんがしてくれます。注文内容が問題なければオーダーが完了します。こちらで完成予定日が確認できます。DIFFERENCEでは、通常オーダー日から2~3週間で完成品が届きます。
納品~今回作ったスーツについて
オーダーから2週間ほどで、アプリに完成の連絡が入りました。DIFFERENCEでは、有料で自宅に送ることもできますが、今回は店舗に受け取りに行きました。
受け取りの際には、完成したスーツをその場で着て、テイラーさんに最終チェックをしていただきました。
こだわって選んだ裏地は、折り返すと見える仕様です。
パンツもお願いしたとおり、しっかりテーパードになっていて、くるぶしが見える裾丈になっています。
スニーカーの大きさと足首の見え方のバランスを細かくこだわっていただいたので、足元のシルエットがきれいにまとまっています。
裏地には、DIFFERENCEのブランドロゴが入っています。主張しすぎない感じがかっこいいですね。
実際に着て通勤をしてみた感想
試着だけでなく、完成したスーツを着て、通勤してみました。
念願だったカジュアルスーツでのスニーカースタイルが実現しました。サイズの調整と、ストレッチ感のある生地選びをしたので、自転車通勤時に着用しても快適できます。
リュックということも事前に伝えていたので、肩や腕周りが苦しくなることはありません。
パンツのサイズがウエストもヒップもピッタリ合っているので、きれいなシルエットです。
座った時に、ひっぱられるような感覚やウエスト・ヒップが苦しくなる感覚もありませんでした。座ってもシルエットがきれいなパンツって嬉しいですね。
オーダー体験を通して感想
今回オーダーをして感じたのは、オーダーはかなり実現できる範囲が多いということ。ノーマルなビジネススーツはもちろん、今回のようなこだわりやデザインも、テイラーさんがしっかりとヒアリングをして実現してくれます。
ガウチョパンツのようなシルエットが大きいパンツやロング丈のジャケットもできるので、実現したいシルエットがあれば、まずは気軽に相談してみるのが良いでしょう。
また、オーダーが初めてだったということもあり、袖を通した時のフィット感は、今まで着たスーツの中のどれよりも良かったです。
レディーススーツをオーダーするメリット
レディーススーツをオーダーするメリットは、以下のようなメリットがあります。
サイズで困っている人
レディースの場合、体型の個人差が大きいため、サイズでフィットしにくいと感じている方が多いです。なぜならバスト、ウエスト、ヒップのバランスは個人差があるからです。
体型にぴったりと合ったスーツを「既製品で見つけにくい」「選択肢が狭い」という経験がある方は、オーダーを検討してみてはいかがでしょうか。
柄のバリエーションが欲しい
既製品のレディーススーツはそもそも、メンズに比べて種類の取り揃えが少ないため、柄のバリエーションが狭くなります。
オーダーであれば、メンズと同様の生地数から選択ができます。DIFFERENCEでは、通常160種類の生地から選択できるので、様々な柄を比較検討しながら選択できます。
こだわりたい・レディーススーツをおしゃれに着たい
オーダースーツは思った以上に、カスタムができるため、違いの演出ができます。今回のように、袖丈を短くして、着丈が長いシルエットを作ることも可能です。
良いものが欲しい方
年齢層に応じた良いものが欲しい方や、役職に応じて良いものを着たい方にもオーダーはおすすめです。DIFFERENCEでは比較的お手頃な価格の生地も取り揃えていますが、高級感のある生地を選んでいただくことも可能です。年齢層や、格式に応じた生地も相談できます。
レディースのオーダースーツを楽しむためのアドバイス
レディーススーツはメンズスーツと異なって、明確なルールがありません。その分、選び方やコーディネートに迷うことがあるかもしれません。一方で、明確なルールがないからこそ、好きなコーディネートや、あなたらしいスタイルを作れるという特徴があります。
DIFFERENCEのオーダースーツは、新しいスタイルを取り入れていきたい若年層から、年齢に応じた良いものを着たい方まで、お望みのオーダースーツを実現できます。
新しいスタイルも、新しさを取り入れながら、マナーや着こなしに応じたアドバイスのもと作れるので、ぜひお気軽にご相談下さい。まずはどのような目的でスーツを作りたいかを考えて、そのイメージを基にテイラーに相談すると良いでしょう。
◆◆「お客様の声はこちら」 ◆◆
◆◆「よくある質問はこちら」 ◆◆
◆◆「ショップ一覧はこちら」 ◆◆
オーダースーツ店舗をお探しの方はコチラ
あなたもDIFFERENCEの
カスタムオーダーを
体験してみませんか?
DIFFERENCEをはじめる
STYLING GUIDE
スタイリングガイド-
大切な人へのギフトにぴったり!ネクタイ選びのポイントSTYLING GUIDE
-
知っておきたいネクタイの選び方!20代にプレゼントするなら?STYLING GUIDE
-
突然の訃報で慌てないように!マナーを押さえたうえで喪服の用意をSTYLING GUIDE
-
メンズの喪服について基本的なマナーを押さえよう!STYLING GUIDE
-
喪服のネクタイにも決まりがある?結び方にも注意をSTYLING GUIDE
-
喪服を着る時に合わせるシャツのマナーSTYLING GUIDE
-
喪服をスーツにする場合のポイントは?STYLING GUIDE
-
喪服はメリットが多いオーダーがおすすめSTYLING GUIDE
-
レディースの喪服でマナーに適うものは?STYLING GUIDE